不動産業でAIを活用!メリットやデメリット、活用例を詳しく解説

不動産業界に従事している方の中には、煩雑なデータ管理や非効率な不動産のマッチングに時間を奪われ、悩んでいる方もいるのではないでしょうか。幅広い業界でAIの導入が進んでいますが、不動産業においてもAIの活用により、上記のような課題解消につながります。ただし、導入にあたっては、コストや運用などの注意点について把握しておくことが不可欠です。 そこで、今回は不動産業における課題、AI導入のメリット・デメリット、AI活用例などを解説します。


この記事は約7分で読み終わります。

不動産ビジネスにおける主な課題

まずは、現在の不動産ビジネスにおける代表的な課題を整理しましょう。

課題1|業務負担の増加

不動産ビジネスで深刻な課題のひとつが、人手不足による一人あたりの業務負担の増加です。社会に深刻な影響を及ぼしている少子高齢化は、不動産業界でも人手不足を引き起こしています。そのため、業務負担を減らしつつ質の高いサービスを提供するための、環境の整備が欠かせません。

課題2|膨大な量のデータ管理

膨大なデータの管理も、解決すべき不動産業の課題です。物件ごとに、築年数・構造・設備・地価・相場・最寄り駅からの距離など多様な情報の把握が求められます。管理する物件数が増えれば、管理する量も爆発的に増大し業務を圧迫します。

課題3|建物や賃料の価格設定

建物価格や賃料は、エリアごとに大まかな相場はあるものの、物件ごとの設備や特徴を踏まえた設定が欠かせません。きちんとした裏付けや納得感のある価格を定めるのは、経験があっても至難の業です。

同じ物件であっても担当者により価格設定が変わるケースもあり、公平性を担保する仕組みづくりも求められます。

課題4|非効率的な不動産のマッチング

物件の売買・賃貸のマッチングが非効率で、お客さまの求める条件に合う不動産を見つけるのに多くの時間がかかってしまう課題もあります。

条件を絞ると物件数が極端に少なくなり、条件を緩めると候補が膨大になるなど、ニーズをマッチングに的確に反映しづらいのが一因です。

不動産ビジネスでAIを活用するメリット

不動産ビジネスでAIを活用すると、いろいろなメリットがあります。ここでは、その代表例4つについて解説します。

メリット1|不動産業務の効率化を図れる

AIを導入すると、管理物件の契約事務や集計業務、メールの定型的な返信などに代表されるルーティンワークを自動化できます。定型業務は件数や繰り返しが多く、業務負担が大きいため、AIで自動化すると、大幅な業務効率化・生産性向上が可能です。

効率化が進めば人手不足を補えるほか、他社との差別化やサービス充実に向けた、より高度な業務に従業員が取り組めます。

メリット2|画期的な新サービスを導入できる

AIを活用すると、チャットボットをはじめとした画期的な新サービスを導入できます。AIがコンシェルジュのように細やかに不動産売買をサポートする仲介サービスが、その一例です。また、バーチャル内覧にAIを導入し、リアルタイムで質問に応じるといった運用もできるでしょう。

さらには、内見の手間などから従来はターゲットになりにくかった遠方の方など、新しいお客さまの獲得が期待できます。

メリット3|高精度のデータ管理によりリスクを回避できる

AIを導入すると、これまで以上に高精度なデータ管理ができるようになり、リスク回避・軽減効果が期待できます。

膨大な量の市場データを分析し、賃料・物件価格の設定や空き室・需要の予測を行うといった煩雑で負担の大きい作業も、AIであれば一部代替可能です。精度の高い分析に基づいて判断できれば、不適切な価格設定や多くの空き室を抱えて損失を出すリスクを回避しやすくなります。

メリット4|顧客満足度を向上できる

お客さまのニーズに適時かつ的確に応えられるAIは、お客さま満足度の向上に役立ちます。AIチャットボットであれば、お客さまからのお問い合わせに、有人対応に近いクオリティで24時間対応できます。

また、過去の膨大な量のデータを参照し、個別の条件や要望を汲み取った物件やサービスの情報提供なども可能です。

不動産ビジネスでAIを活用するデメリット

不動産ビジネスにおけるAI活用には、デメリットもあります。ここでは主なデメリットを3つ紹介しますので、導入前に対応策などを検討しておきましょう。

デメリット1|デジタルに強い人材を確保する必要がある

AIを有効活用するためには、デジタルに強い人材を確保する必要があります。導入したAIやデジタルツールを使いこなせる人材がいないと、業務の効率化や生産性の向上にうまく役立てられないためです。

これまでアナログ中心で業務を遂行してきた場合は、導入コストを無駄にしないためにも、デジタル技術やAIに精通した人材を配置するのが急務です。

デメリット2|お客さまの感情や状況に寄り添う対応は難しい

データ分析や活用は得意なAIですが、お客さまの感情や思惑、好みといった個別の内面や状況を察してそれに寄り添う対応をするのは苦手です。

物件選びにおいて好ましく感じる周辺環境や、満足できる利便性の程度などは個人差が大きいものです。そのため、不動産取引では、個々のお客さまの心情や条件を汲み取ることが欠かせません。AI導入後も、完全にAI任せで業務を進められるわけではないことに注意しましょう。

デメリット3|費用負担が大きい

AIは、導入や維持に費用がかかる点に注意が必要です。導入時は、AIで解決したい課題やニーズを整理するためのコンサルティングや検証・実装やテストなどに費用が発生します。

運用開始後は、トラブルやバグなど不測の事態が発生した際に、修復や改善するための費用が必要です。また、サーバーなどのハードウェアを導入する場合は、そのメンテナンスやバックアップ費用なども発生します。

不動産ビジネスにおけるAIの活用例

AIは、すでに不動産ビジネスのいろいろなシーンで活用されています。具体的にどのように活用されているのか、不動産ビジネスにおけるAIの活用例を5つ紹介します。

活用例1|作業の自動化や効率化

AIは、定型的な業務の自動化や効率化を目的としてよく活用されています。AIで自動化や効率化ができる作業の一例は、下記の通りです。

・物件やお客さま情報の入力などの単純作業
・定型的な文章の作成や校正
・指定した条件に合う画像の抽出、図面の出力
・登記情報の取得やデータ化

煩雑になりがちなデータ取得関連の業務の効率化には、ホームズのオンライン登記情報システムがおすすめです。オンライン登記情報システムは、登記情報の取得・共有・分析・活用を効率的に行えるシステムで、取得した登記データを追客やマーケティング施策に活かせます。また、ホームズAIが登記情報を取得時に解析し、CSVやExcelへデータ化するため、手入力による転記ミスを減らせます。業務効率化の必要性を感じている企業は、ぜひご活用ください。

活用例2|お客さまデータの一元管理

AIを活用すれば、お客さま情報を一括管理し、組織内でシームレスに共有できます。従来は、お客さまのデータは紙による取得・管理が主流でした。そのため、データを有効活用するには、情報をPCで入力する必要がありますが、作業負担が大きいのが難点です。

その点、AIを導入すれば、紙から情報をスキャンしてデータ化し、そのまま属性ごとに分類して一元管理できます。さらに、管理したデータを営業や物件案内などに活用することも可能です。

活用例3|問い合わせ対応の自動化

AIチャットボットを導入して問い合わせ対応を自動化し、24時間365日対応にするといった活用例もあります。

不動産ビジネスでは、時間帯を問わず寄せられる、お客さまからの問い合わせへの対応が欠かせません。しかし、従業員だけで対応したのではすべての対応に速やかに対応するのは難しく、お客さま満足度などの低下を招くリスクがあります。

AIを導入し対応を自動化すれば、速やかにレスポンスできるため、お客さま満足度向上につなげられるでしょう。

活用例4|不動産査定の簡略化

不動産査定の作業の簡略化を、AIで実現することもできます。AIは、周辺環境・取引実績・価格相場などに関する膨大なデータを短時間で分析し、精度の高い査定価格を算出できるためです。

従来の査定方法である机上査定・訪問査定はいずれも作業負担が大きいですが、AI査定を導入すれば、作業負担を軽減しつつデータに基づく適正価格を設定できます。

活用例5|不動産仲介の効率化

不動産仲介業務の効率化にも、AIは活用されています。これまで、お客さまの条件にぴったりの物件候補を探し出すのには、多くの時間を要していました。その点AIは、お客さまの好み・対応データなどをすべて蓄積して分析し適切な候補を絞り込めるため、マッチングを時短できるのが強みです。

さらに、検索履歴・訪問ページ・滞在時間などの分析結果を活かし、購買意欲につながるメールマガジンの送付や、物件情報案内の効率化も実現できます。

まとめ

不動産ビジネスで悩まされる人手不足やデータ管理の負担といった課題の多くを、AIの活用で解消できます。ルーティンワークの効率化やデータ予測の精度向上といったメリットと、人材面や費用面などにおける注意点の両面を把握しつつ、導入を検討しましょう。